目次
機能説明
はがきに車検諸費用を印字できます。法定費用は車両情報を元に自動取得されます。

事前準備
整備諸費用セットを設定する(初回のみ)
※はがきに法定費用以外(例:車検基本料)も印字する場合のみ、この設定が必要です。
【設定】⇒【整備設定】⇒【整備諸費用セット設定】で車検基本料などを設定します。「国産車」「輸入車」など、自社の料金区分に応じて整備諸費用セットを設定します。ここで設定した整備諸費用セットは、あとで車両に紐づけます。
- はがきには赤枠内が印字されます。「自動車重量税」「自賠責保険料」「印紙代」は自動取得されるため、ここで入力された金額は印字されません。
- 課税諸費用については、「費用(税込)」列の金額がはがきに印字されます。

印紙代を設定する(初回のみ)
【設定】⇒【整備設定】⇒【その他整備設定】を開き、「印紙代」を入力して「保存」をクリックします。

車両情報を入力する(車両登録時のみ)
法定費用を自動取得するためには、主要な車両情報(下記赤枠)を入力する必要があります。

操作説明
手順1:車検対象車両を抽出する
【一括抽出】⇒【案内車両抽出】を開き、「対象内容」で「車検(満了日更新漏れを含む)」または「車検(満了日更新漏れを含まない)」を選択した後に、「対象年月」を選択して「検索」をクリックします。

「一括操作」をクリックして一括操作パネルを開きます。

手順2:整備諸費用セットを入力する(法定費用以外も印字する場合のみ)
画面を右にスライドして下記いずれかの方法で車両に「整備諸費用セット」を紐付け、最後に画面下中央の「保存」をクリックします。
- 方法① 個別入力:整備諸費用セット列で該当する「整備諸費用セット」を選択します。
- 方法② 複数車両に一括入力:対象車両にチェックを入れ、「整備諸費用セット一括入力」をクリックして、該当する「整備諸費用セット」を選択します。
- 方法③ ページ内の全車両に一括入力:「全車両」をクリックし、「整備諸費用セット一括入力」をクリックして、該当する「整備諸費用セット」を選択します。

手順3:法定費用を入力する
案内対象の車両を選択します。ページ内の全車両を選択する場合は「全車両」をクリックします。

「法定費用一括入力」をクリックして、表示された内容を確認し「実行」をクリックすると、項目が一括入力されます。必要に応じて変更を行い、「保存」をクリックします。
(※「自動車重量税」「自賠責保険料」「印紙代」は保存されないため、ページを移動すると再び「法定費用一括入力」が必要となります。ページを移動せずに「手順4:印刷する」に進んでください。)

手順4:印刷する
案内対象の車両が選択されているのを確認して『はがき宛名(車検諸費用)』をクリックします。
