IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のITツール導入を支援する補助金です。ITツールは5つに分類されており、CarRideは「インボイス枠(インボイス対応類型)(50万円以下)」に該当します。
補助額と補助対象
- CarRideの導入に合わせて購入するハードウェア(パソコン等)も補助対象となります。(条件あり)
- 補助額の目安は、ソフトウェアは利用料の75%〜80%、ハードウェアは商品代金の50%です。
補助金シミュレーター
こちらのサイト(中小企業基盤整備機構)から補助額を試算できます。試算の流れは以下の通りです。
- 「インボイス枠(インボイス対応類型)」タブを選択します。
- 「中小企業等」または「小規模事業者(常時使用する従業員の数が5人以下の会社)」にチェックを入れます。
- 「受発注機能」にチェックを入れます。
- 「補助対象経費」欄にCarRideの合計利用料を税別で入力します。
- CarRideの利用料は、CarRide公式サイトからご確認ください。
- 「CarRide有料版」は最大2年分、「オプション」は最大1年分が補助対象となります。
- 例:「CarRide有料版」2年分と「標準作業点数オプション」1年分の場合は、「180,000」と入力します。
- 「補助対象経費(PC・タブレット等)」欄に商品代金を入力します。
- 「補助金申請可能額を試算する」をクリックします。
申請の対象となる事業者及び申請の要件
以下は公式資料『IT導入補助金2025 公募要領(PDF)』から「申請の対象となる事業者及び申請の要件」の項目を抜粋したものです。
交付申請スケジュール
こちらのサイト(中小企業基盤整備機構)から「インボイス枠(インボイス対応類型)」の箇所をご確認ください。なお、申請から補助金交付まで約3ヶ月を要しますので、お早めの申請をおすすめします。
- 申請の提出には複数回の締切が設けられており、提出時に近い締切回が割り当てられます。各回ごとに受け付けした申請を補助金事務局が審査し交付決定を行います。
- IT導入補助金2025の公募期間中、1法人・1個人事業主あたり1申請のみです。ただし、いずれかの締切り回で不採択となった場合、または、交付決定後から実績報告を経て補助金の交付を受けるまでに取下げした場合は再申請可能です。
- 確定している募集回のスケジュールのみが公表されています。以降のスケジュールは随時更新されますので、上記サイトをご確認ください。
交付申請の流れ
『IT導入補助金2025交付申請の手引き(PDF)』から交付申請の流れをご確認いただけます。
Step0.事前準備
①gBizIDプライム取得
こちらのサイト(デジタル庁)から「gBizIDプライム」を発行してください。書類郵送申請とオンライン申請があります。

②SECURITY ACTION宣言
こちらのサイト(情報処理推進機構)から「SECURITY ACTION宣言」を行なってください。「一つ星」のみで問題ございません。ID発行まで約1週間を要しますので、お早めの手続きをおすすめします。
SECURITY ACTION宣言とは、中小企業自らが情報セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度です。IT導入補助金2025では、「一つ星」または「二つ星」の宣言が要件になっており、交付申請作成時に宣言済アカウントIDの入力・確認が求められます。
Step1.交付申請に必要な書類を取得
「Step2.交付申請」では以下の書類(赤枠部分)の提出が必要です。以下は公式資料『IT導入補助金2025 公募要領(PDF)』から「申請申請に必要な書類」の項目を抜粋したものです。
- 法人の場合:開業後、最初の決算を迎えていない場合は、下記の必要書類が用意できないため申請できません。
- 個人事業主の場合:開業後、最初の確定申告を迎えていない場合は、下記の必要書類が用意できないため申請できません。
Step2.交付申請
- ユーザー様側:CarRideのお問い合わせ窓口から「IT導入補助金を使用したい」とご連絡ください。
- CarRide側:申請マイページを開設するための招待メールをお送りします。
- ユーザー様側:申請マイページを開設してください。(受信後、72時間以内)
- CarRide側/ユーザー様側:交付申請を作成します。(CarRide側で入力後、ユーザー様側へお戻しします)
- ユーザー様側:事務局側へ交付申請を提出してください。
- 事務局側:審査を行い、交付可否を決定します。
Step3.事業実施(CarRide導入)
- ユーザー様側:交付申請時のお見積もり金額に従い、ソフトウェアとハードウェアの料金をCarRide側にお振込みください。
- CarRide側/ユーザー様側:ご入金確認が取れましたら、ハードウェアの配送・ソフトウェアの導入をします。
- CarRide側/ユーザー様側:事業実績報告を作成します。(CarRide側で入力後、ユーザー様側へお戻しします)
- ユーザー様側:事務局側へ事業実績報告を提出してください。
- 事務局側/ユーザー様側:事務局側が補助金額を確定しますので、ユーザー様側で承認してください。
- 事務局側:補助金を交付します。
Step4.効果報告
- CarRide側/ユーザー様側:事業実施効果報告を作成します。(CarRide側で入力後、ユーザー様側へお戻しします)
- ユーザー様側:事務局側へ事業実施効果報告を提出してください。
補足:ハードウェア(パソコン等)を購入する場合
ハードウェアを選定していただきます。
- 補助対象となるハードウェアは、PC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機です。
- 補助対象となるハードウェアは、弊社が販売する商品のみです。家電量販店などでご自身で購入されたハードウェアは補助金対象外です。
- 弊社が販売するハードウェアはヨドバシ.comまたはAmazonに掲載されている商品です。いずれかのサイトからご希望の商品をお選びください。
- 弊社からの販売価格は「通販サイトでの販売価格 × 1.2」です。※四捨五入の関係で、若干の差額が生じる場合がございます。 (例:通販サイトでの販売価格100,000円 ⇒ 弊社の販売価格120,000円)
- ハードウェアのサポートはメーカーまたは通販サイトの対応となりますので、弊社では対応できかねます。
お問い合わせ先
- CarRideのお問い合わせ窓口からお気軽にお問い合わせください。