有料版の機能を拡張(整備提案OP・指定整備記録簿OPを吸収)

「整備提案オプション」および「指定整備記録簿オプション」について、有料版機能の拡張により、オプション契約無しでご利用いただけるようにいたします。新たにご利用いただけるようになるのは、下記の機能です。

整備提案オプション

提案して受注に至らなかった作業データを元に、入庫促進・客単価アップを行えます。

次回整備提案書

提案して受注に至らなかった作業項目を印刷できます。

車検・点検などの後に顧客に渡せば、リピート率・客単価UPにつながります。実際に、「車検のときに貰ったこの紙に書いてある作業をお願いします」というリピート来店が増加しました(弊社工場実績)。

見積作成画面

失注作業を再提案

提案して受注に至らなかった作業項目を次回入庫時に見積画面で通知します。各作業項目は1クリックで見積に追加できます。

入庫促進リスト

提案して受注に至らなかった作業項目のある車両を一括抽出できます。たとえば、「タイヤ交換」「ブレーキパッド交換」「バッテリー交換」などの作業項目を失注した車両を抽出して電話営業すると売上UPにつながります。

上記ページの「失注再提案」をクリックすると下記画面が表示されます。この画面を元に電話営業を行い、受注できたものにチェックをつけ「整備を作成」をクリックすると入庫予約・見積作成までが完了します。

指定整備記録簿オプション

指定整備記録簿を作成してA3コピー用紙に印刷できます。様式は都道府県問わず対応。見積書連動機能や一括入力機能などにより、手書きでの作成と比べて大幅に時間を削減できます。

入力補助機能

  • 1:点検期間を選択(指定整備記録簿には表示されません)
  • 2:車両情報を入力(見積書と連動)
  • 3:点検記号を一括入力(パターンを登録可能)
  • 4:点検記号を個別入力
  • 5:シビアコンディション項目を一括追加
  • 6:交換部品等を入力(見積書と連動)
  • 7:テンキー(タブレットでの数値入力用)
  • 8:軸重を車検証から転記
  • 9:制動力を計算
  • 10:ブレーキテスターの単位を切り替え
  • 11:列を一括で「斜線(/)」に
  • 12:検査記号を一括入力
  • 13:同一性チェック(各車両情報に「レ」を印字)
  • 14:車両情報を入力(見積書と連動)
  • 15:使用者を車検証から転記

コピー用紙に印刷

作成した記録簿データをA3コピー用紙に印刷できます。「使用者用」「事業場控」を一括印刷できます。

未入力項目をチェック

未入力項目がある場合は、項目名が一覧表示され、入力箇所が赤枠になります。

発行履歴を管理

記録簿の発行履歴を管理できます。

TOP