消費税の端数処理方法を設定する(切り捨て・切り上げ・四捨五入)
〔キーワード:小数点〕機能説明消費税の端数処理方法を設定できます。例えば「99円+消費税」の取引において、消費税額は9.9円となりますが、端数の0.9円を切り捨て・切り上げ・四捨五入のどれで処理するのかを選択する必要があります。端数の処理方法に関する法律上の規定はありませんので、ど
〔キーワード:小数点〕機能説明消費税の端数処理方法を設定できます。例えば「99円+消費税」の取引において、消費税額は9.9円となりますが、端数の0.9円を切り捨て・切り上げ・四捨五入のどれで処理するのかを選択する必要があります。端数の処理方法に関する法律上の規定はありませんので、ど
機能説明整備帳票に受付担当者・作業担当者の印字有無を設定できます。初期状態では印字されるため、このマニュアルでは印字しない設定をご説明します。操作説明【設定】⇒【共通設定】⇒【帳票設定】を開き、「見積書等に受付担当者を印字しない」または「見積書等に作業担当者を印字し
機能説明整備ステータスはあらかじめ用意されていますが、追加・編集・削除・並び替えを行えます。「予約」「点検中」「検討中」「作業中」「部品待ち」「完了(売上対象)」「キャンセル」は編集できません。「予約」「完了(売上対象)」「キャンセル」は削除できません。「(売上対
〔キーワード:はがき、ハガキ、葉書、DM、通知、車検通知、案内〕機能説明『はがき宛名(車検)』『はがき宛名(車検諸費用)』の「車検予約日時」枠の印字内容を設定できます。操作説明「車検予約日時」の印字有無を設定する初期状態では印字されるため、このマニュ
機能説明『納品書』の「振込先」枠への印字有無を設定できます。初期状態では印字されるため、このマニュアルでは印字しない設定をご説明します。操作説明【設定】⇒【共通設定】⇒【帳票設定】を開き、「納品書に振込先を印字しない」にチェックを入れて「保存」をクリックします。